2019年6月15日 / 最終更新日 : 2019年6月15日 curioustrail テンカラ テンカラで最初の1匹を釣るための話しをする もはや、誰も見ていないと思っていたこのブログ。 更新されない期間が伸びつつも、続ける事に意味がある。状態で何とか続けておりましたが、先日、とある、方から、ご覧頂いていると言う嬉しいコメントを頂きました。 嬉しい限りです。 […]
2018年6月2日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 curioustrail 渓流トラウトルアー 滋賀県安曇川水系針畑川でミノーイング・テンカラをする 何かとバタバタして余裕が無い日々で、なかなか山や渓流に行けない状態。 何とか時間を取っても、天気予報が変わっていたり、急な私事が入ったり。 そんな中、梅雨前に何とか渓流に出向く事に。 入渓先は、滋賀県安曇川 […]
2018年1月21日 / 最終更新日 : 2018年3月14日 curioustrail 渓流トラウトルアー ホウライマスの話しをする ご存じの方も多いと思うホウライマス。 1964年に養殖場で偶然生まれた無斑点のニジマスを人工繁殖させたのが、始まりと言う種です。 自身も天川村漁協さんの管理区域の釣り場で無斑点の魚を釣り上げていたのは気付い […]
2018年1月15日 / 最終更新日 : 2018年3月14日 curioustrail テンカラ 大阪近郊管理釣り場の良型だけ好む毛鉤を紹介する 関西の大阪近郊の河川には、川を岩で仕切って堰き止め、区分けしたプールを連続して作り、家族やグループごとに、区画を割り当て、人数分の魚を放流する管理釣り場が結構あります。 河原でBBQもでき、その日一日はプライベートエリア […]
2018年1月10日 / 最終更新日 : 2018年3月14日 curioustrail テンカラ 偏食アマゴの話しをする もう、数年前の話しだったと思うのですが、10月も過ぎ、渓流も禁漁期間に入ってしばらく、10月以降も釣行可能な、久多川漁協さんの特別区で釣りをした時の話しです。 日に日に水温が低下し魚の活性も悪く、朝からテン […]
2018年1月5日 / 最終更新日 : 2018年1月22日 curioustrail テンカラ 順毛鉤を渓流解禁に向けて用意する 新年、明けましておめでとうございます。 解禁まで、早い所では1カ月を切っているではないでしょうか? 私が住んでおります関西圏は、3月解禁が基本。 地元での釣りは、まだ、少し先の感じです。 そん […]
2017年12月28日 / 最終更新日 : 2018年1月21日 curioustrail 渓流トラウトルアー オフシーズンに渓流釣行できる天川村漁業協同組合さんを紹介する 10月になると漁協管轄の渓流は大部分が、禁漁期間。 この期間は、産卵が絡む魚にとって大切な時期。 渓流は非常に閉鎖された狭い空間で、限られた資源や種を存続させて行くには、重要な規則だと思います。 それは十分 […]
2017年12月26日 / 最終更新日 : 2018年1月17日 curioustrail テンカラ 大阪など都市部でのテンカラの練習方法を解説する テンカラしてみたい、はじめてみたい、でも身近に教えてくれる人がいない、などなど、色々な理由でテンカラをはじめていない方もおられるのでは? 気軽にテンカラをはじめるなら、近所の川でキャスト練習も […]
2017年9月7日 / 最終更新日 : 2017年12月27日 curioustrail テンカラ 岐阜県 郡上八幡・長良川水系にてテンカラをする 先日の9月初旬。 あこがれの地、岐阜県 郡上八幡(付近)へテンカラを打ちに行って参りました。 別段、鮎師では無いのに、この時期に長良川水系とは無謀なのですが、郡上八幡と言う響きと、ちょくちょく目にする(テレ […]
2017年8月9日 / 最終更新日 : 2017年12月27日 curioustrail テンカラ 長野県 天竜川水系でテンカラをする 関西からは中々行けない、聖地的イメージの長野県。 そんな長野県7月末に日帰り遠征を強行。 完全アウェーの長野県、どこに行けばいいのか分からないまま、後輩と相談の結果、とりあえず、天竜川へ向かう事に。 天竜川 […]