滋賀県愛知川上流へ今期初釣行する
-1024x1024.jpg)
2020年、渓流が解禁しました。
長らく更新できていなかったこのブログ。お久しぶりです。
この解禁のタイミングで久々の投稿です。
先日の3月初旬。
初めての河川である滋賀県は愛知川上流へ向かいました。
今期初めての渓流にして、初めての河川という事で情報収集を兼ねて、朝一、漁協へ。
ここで入漁券購入と状況を伺うことに。
組合員の方のお話では、今シーズン放流予定していた魚の残りを少し先のキャンプ場前に全弾放流されたとの事。
おすすめされたので、早速そのエリアへ、
思っていた河川の景色とは違い、本流は結構川幅の広い開けたエリア。
そして、平日ながら先行者の足跡も。
魚影が目視できる範囲を丹念にキャストするも、数回のチェイスとバイトでフッキングできずです。
開けたエリアで人の出入りも多いので、プレッシャーを避けるのと、河川全体の雰囲気を見たいので移動することに。
支流へ向かい、入渓ポイントを発見、川へ降りると先行者。
軽く挨拶をして情報交換。
返ってきた内容は、魚の影すら無いとの事・・。
どこまで釣り上がるか伺い、かぶらない様に、更に大きく上流へ移動。
沢の様な上流部に入るもここも先行者の足跡。
かなり登って、足跡が消えたあたりから希に魚の反応が出始めます。
少し水深のある溜まりにアップでキャスト、連続のトゥィッチでやっと今シーズン初の魚です。
-1-1024x1024.jpg)
ここまで、かなり苦戦・・。
その後、魚影がほぼ無い感じなので、もと来た沢を下り離渓。
地図を眺め、本流側上流部の支流へ移動する事に。
結構な高低差の階段を下り、川に出るとかなりの渇水です・・。
ほぼ水溜まりの河川を歩くも状況は変化無く、キャストする事なく移動・・。
この時点で残り時間わずか。
次のエリアが最後。
どうするか悩んだ結果、夕方のゴールデンタイムと言う事で、最も魚影が濃かった朝一のエリアに戻る事にします。
朝一のキャンプ場前エリアには車も無く、みなさん引き上げられた様子。
釣れていたら、人はいるだろうし嫌な予感・・。
河川に入り、数投するも反応なく、ミノーのシルエットとカラーをチェンジ。
ルアーローテーションしてからの1投目。
少し緩めにリーリングした後、2回トゥィッチ。
ロッドティップがつんのめり、やっとのヒット。
思いの他、トルキーに走って上がって来たのは、変な色のレインボー
-1024x1024.jpg)
すぐにリリースして、再びキャスト。
よくよく見ると偏光レンズ越しに、数匹のアマゴがチェイスしてくるのが目に入ります。
ルアーチェンジしてから好反応。
少しづつ、立ち位置とキャストの向きを変え、再びヒット。
-1024x1024.jpg)
上がってきたのはアベレージながらイカツイ顔の魚。
結局このエリアで更に小型を1匹追加してこの日は終了となりました。
かなり苦戦しつつも、最後は自分自身で納得のいく反応を得られ、いい解禁となりました。