滋賀県安曇川水系でイワナ狙いのミノーイングをする
イワナをミノーで釣ってみたい。と、後輩に言われ、なら解禁になったらイワナ狙いでミノーイングに行こうか、となりまして。
と言う事で、今年初の渓流は、滋賀県安曇川水系のとある沢でガイド役をする事に。
解禁1週間程前の予報では晴れ、だったのが当日の予報は・・まさかの雪。
それでも、朝の10:00頃までは天気は持ってくれそう。
コンビニで日券を購入、辺りが明るくなるタイミングで沢へ入り、雪が降る前にイワナを仕留めてもらう段取り。
1つ目の落ち込み、抑えのポイントではありますが、ポジショニングからポイント、トレースコースをざっと話し、後は勝手にやってもらいます。
僕は遠目から見物。
もともと、器用に釣りはできるし、生き物も詳しい後輩。
細かい説明はいらなさそう。
1投目、ピシッとキャスト、チェイスする魚影にテンション上がってます。
2キャスト目にヒット。
無事、念願のイワナをキャッチ、彼も僕もミッションコンプリートです。

念願の自然渓流でのネイティブイワナ。恐らく稚魚放流ですが、ほぼ野生化した魚
当初の予定では、林道を登り、目星を付けたポイントだけを打って行くつもりでしたが、林道は想像以上の残雪・・。
残雪の林道を上がるより沢を直接上がる方が楽で速いので、沢を釣り上がる事に。
気になる所を打ちつつ遡上。
順調にイワナ・アマゴを釣ってもらいます。

魚が見えるかチェック中。
足早に釣り上がり、この沢のメインポイントへ到着。
後輩に落ち込みへミノーを入れてもらいます。
ここでも、2投目でイワナをキャッチ、下流よりはサイズアップしたものの、個人的には想定よりサイズ上がらず状態。
後輩が針を外している間、僕もキャスト。
イワナのチェイス。
一瞬、ミノーを止めて2回軽くトゥィッチを入れると食ってきました。
今年初イワナ。
無事キャッチです。
このポイントに入った直後からヒョウが降り始めたため、一旦、この沢を降りて車に戻ります。
次は本流側に入り、アマゴを狙う事に。
川を下り、堰付近に車を停め、タックルを準備しますが、なぜか気温が急降下。
今年一番の寒さで、沢より寒い状態、風も強くなり魚の反応も皆無・・。
雨雲と一緒に寒気が入ってきた様子。
横殴りのヒョウで恐らく川の水温も下降傾向かと予想、さすがに耐え切れず、一時、車に避難です。
その後、山向こうの河川上流に入って様子を見るも、かなり小型のアマゴがたまに釣れる程度。
早々に見切りを付けて、近くの集落にある食堂で昼食。
温かいうどんで英気を養い、午後の部スタート。
再度、本流を探るもやはり反応無し。
あげく、天候はどんどん悪くなり、冬の嵐と化してきたので、この日はここで終了。
帰りに見つけたフキノトウを少し持ち帰り、帰宅。
さほど歩いた感じは無かったものの、寒さに体力を奪われ、風呂に入っいてとっとと爆睡。
久々の沢歩き、疲れ方が気持ちいい。
次はどこ行こうか楽しみです。