江賀谷遡上でキーマカレー山めしをする
前回、記事にした江賀谷遡上。
その際に調理して、食したのが「キーマカレー山めし」。
過去の記事とカブるし、「調理」やら「食した」と言う程の内容でも無いのですが、せっかくなので記事にする事に。
何せ酷暑ですから、調理よりも重視したのが、涼しい場所の確保。
この日は、渓谷の川岸、谷間でしかも木陰。更にいい感じにコンパクトな平地を発見。
結構いい場所確保。
で、器具を出して調理開始。
材料です。
玉ねぎ(事前にみじん切り済)、ピーマン(事前にみじん切り済)、にんにく(事前にみじん切り済)、トマト(事前にみじん切り)、冷凍した ミンチ(あいびき)、冷や飯、ドライパイン、娘が残したスクランブルエッグ。
調味料
カレー粉、ガラムマサラ、ナツメグ、塩、水、コンソメの素、バター、タバスコ
①クッカーにバーターを引いて、玉ねぎを炒める。
*火が強いと色付く前に焦げるので、弱火で。
②玉ねぎに色がついたら、ピーマン、にんにくの順に入れて炒める。
③トマトを入れ、ドライパインをちぎって入れ、少し水を足す。
③ミンチを入れて炒める。
*ミンチは、前日に冷凍しておくと、食べる頃に解凍されてる。ただ、肉汁(血)が出てくるので封はしっかりしておかないとバックパックの中が血まみれになります・・。
④調味料(カレー粉、ガラムマサラ、コンソメ)を入れ、塩で味を整えます。分量は味見しながら。
⑤味が整えば、別のクッカー(大)に冷や飯を入れ、カレーを掛けます。
*前日から冷蔵庫に入れておいたので、食べる頃には冷や飯も適度に柔らかくなっておりました。
⑥娘が残したスクランブルエッグを載せ、粉チーズをかけ、好みでタバスコも掛ければ完成です。
スパイスが少ないので、そんなに、深いコクは出ませんが、十分、美味しい山めし。
ただ、ドライパインは、ほぼドライのまま・・。調理前に水かお湯で戻しておけば良かったかも・・。
疲労と空腹でもはや、味とか関係なく何食べても美味い状態。
なので、うまくできたのか良く分からんでしたが、とにかく美味い夏カレーでした。
とりあえず、次回はもう少し荷物を減らそう。
*前日冷凍してても、保冷はしっかりしておかないとお腹崩壊の恐れがありますので、要注意です。