国見山でまたしても山飯・煮込みパスタをする

煮込みパスタ

先日UPした息子との国見山トレッキング。

彼が率先して山歩きに出向いた理由は「山を登ってから食べる山飯が美味しいから」だそうです。

リクエストメニューは かなりハマってしまった”煮込みパスタ”。

 

いつも出汁にアサリの缶詰を使っていますが、この日は準備不足で缶詰未入手。

と言う事で行きのコンビニで「貝ヒモ」と「あたりめ」を購入。

今回はコレで出汁を取ります。

そして、このおつまみ達がこの後、奇跡の味を見せます。

 

あまりいつも変わりませんが、今回のレシピ。

材料:パスタ(今回は、ルオーテとカヴァタッピを使用。ルオーテはタイヤみたいな形のパスタ。カヴァタッピは螺旋状のマカロニの様なパスタ。選んだ理由は特に無し。)

玉ねぎ・ニンジン・ニンニク・ソーセージ

調味料・出汁:白ワイン・貝ヒモ・あたりめ・オリーブオイル・ブイヨン1個・塩・水

(白ワイン:水=1:1~1:1.5 程度)

 

1.最初にクッカーにオリーブオイルを入れ、具材を炒めるつもりでしたが、間違えて白ワインをクッカーに投入。

2.貝ヒモ・あたりめ をクッカーに入れ、出汁を出しつつアルコールを飛ばすため沸騰させます。

煮込みパスタ出汁

アルコールが飛んだ時点ですでに旨い出汁が出てます、

3.アルコールが飛んだら、水を白ワインと同程度か少し多いくらい投入します。

4.次いで、具材とブイヨン を投入し、オリーブオイル を少し垂らします。

(コクを出して、臭みを飛ばすため)

5.再び、沸騰し始めたら パスタ を投入します。

味をみながら 塩を入れて調節します。

煮込みパスタ

6.バラバラの種類のパスタを入れるのが煮込みパスタなので、念のため、全てのパスタに火が通って   いるか確認します。

全て茹で上がっていれば調理は終了。

 

取り分けて、粉チーズ をかければ完成です。

煮込みパスタ仕上げ

 

今回使ったおつまみの干物。

さすが、味が凝縮されて、うまみとコクが出た一番うまい”煮込みパスタ”に仕上がりました。

また、パスタと一緒に食べる 出がらし の あたりめ や 貝ヒモ がまた美味しい。

ぜんざい

 

そして、食後もお約束のぜんざい。

なんだかんだで甘党なので、作ってしまいます。

 

今回のパスタはかなりの高評価。

この後、3日間ほど「美味しかった」と言い続ける息子。

多分、次回も同じモノ作らされるのかな。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です