山飯実験・残り物でキーマーカレーをする

yamameshi-Keemacurry2山飯として、残り物でキーマーカレーを作ってみよう。

ふと思いついたものの、出掛ける予定が無いので、自宅で予行演習した話しです。

 

この時のテーマは、現場を想定して、少ない材料と調味料で荷物を軽くでき・早くて簡単調理のイメージ。

冷蔵庫の数日~前日までのおかずの残り物を再利用すれば、現場の調理も時短になるかもと思い付き、冷蔵庫を物色します。

豚バラの炒め物(豚肉・玉ねぎ・ピーマン)発見。

この残り物で調理開始決定。

 

材料:

豚バラの炒め物 の残り物(豚肉・玉ねぎ・ピーマン・醤油味)

おにぎり(定番の炭水化物の想定)

調味料:

バター(多め)

カレーパウダー

トマトペースト(半袋)

タバスコ(このみの量で)

塩(少々)

調理:

①豚バラ炒めを包丁で粉砕。と言うか千切り。できれば、玉ねぎ、ピーマンは除けながら。

*ジップロックに詰める想定なので、粉砕して隙間を無くす意味も有り

②クッカーにバターを入れ①を炒める。

*1人前でスプーン1.5杯~2杯くらいのイメージ

③カレーパウダー、トマトペースト、塩を入れ味を見る

④水を少量入れる。(ヤクルトくらい・・かな)

⑤最後にタバスコを好みの量入れて酸味と辛さを出す。投入後は急いで撹拌し火を止める。

*のんびりしていると、催涙スプレーになりかねないので注意。

⑥おにぎりを乗せて完成。

yamameshi-Keemacurry

悪くは無いんですけど・・思ってたとのと違う・・。

味は、キーマーカレーと言うより ほぐしたタンドリーチキン です。

悪くは無いですが、良くも・・。

 

極力、液体(水やワインなど)を無くし、荷物を軽量化する想定のレシピですが、イメージしていた味とは少し離れた感じ。

食感も、炒め済の豚肉では、ひき肉のそれにはかなわないですね。

むしろ、水を入れずに、タンドリーチキン風が良いかも。

 

ただ、根本的に、そう都合良く、豚バラ炒めの残りモノがあるのか?と言うのが一番の問題です・・。

Follow me!

山飯実験・残り物でキーマーカレーをする” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です