山飯で煮込みパスタをする

NHK-BSの「世界 入りにくい居酒屋」と言う番組をご存じでしょうか?

かなり興味をそそるタイトルの番組なんですが、ここで紹介していたのが InstagramでもUP した、煮込みパスタです。

コレ食べてみたいぞ!っとい言う事で、山で実践。

 

番組で紹介されていたレシピは、玉ねぎ、セロリ、ニンジンを炒めて、ブイヨン、ジャガイモ、トマト、パルメザンチーズ、パスタを煮込むだけの簡単料理。

面白いのは、パスタの種類は関係無しで、折れたり、残ったパスタを全てブチ込んで煮込み、パスタの固さなんか一切無視。やわらくてもOKのイタリアの「おじや」の様な家庭料理だとか。

 

これを、冬場の行動食用としてカスタムします。

先ず、トマト。トマトは夏野菜、体を冷やす効果があるらしいです。

なので、トマト無し。

後は、動物性たんぱく質を追加して、食べ応えを出す大した事の無いカスタムです。

 

材料:ウィンナー・ベーコン・あさりの水煮(缶詰)

玉ねぎ・にんにく・ニンジン・水(たっぷり)

パスタ(今回は、マカロニ、ペンネ、スパゲッティーニ)

調味料:オリーブオイル・白ワイン・水・ブイヨン・コンソメ(好みで)・玉ねぎスープの素・塩・

バター・パルメザンチーズ・タバスコ(好みで)

*全て適量。

 

クッカーか鍋にオリーブオイルを引いて、ウィンナー、ベーコンを炒め、焦げ目が付いたら、玉ねぎ、ニンニクの順に炒めます。

玉ねぎに火が通ったら、白ワインを鍋の1/3程度入れ、蓋をしアルコールを飛ばします。

アルコールがとんだら、パスタ以外の材料を投入。

stewedpasta5

アサリの水煮缶。これが抜群の仕事をしてくれます。

鍋が沸騰すれば、パスタを投入。

stewedpasta4

パスタの種類、ゆで時間など一切気にしなくて良いのが魅力的。

後は、パスタの芯が茹で上がるまで、煮込みます。

stewedpasta3

料理中も風裏を求めさまよい、火力を調整、忙しい・・。

パスタとジャガイモが茹で上がれば、コクを出すのにバターを1欠片入れて完成。

 

好みでパルメザンチーズ、タバスコなんかを入れても美味しいんです。

stewedpasta6

大人数分を一気に作るのに便利な料理です。

仕込みさえ、しっかり準備しておけば、調理自体はかなり簡単。

人数分を一気に作れるので、冷めにくいのも魅力な一品。

家庭でも調理可の簡単メニューでした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です