長野県 天竜川水系でテンカラをする

日の出

長野の夜明け。カッコ良過ぎ。

関西からは中々行けない、聖地的イメージの長野県。

そんな長野県7月末に日帰り遠征を強行。

完全アウェーの長野県、どこに行けばいいのか分からないまま、後輩と相談の結果、とりあえず、天竜川へ向かう事に。

 

天竜川は、西に駒ヶ岳、東には南アルプスを望む盆地を流れる中規模河川で、全方位に立ち並ぶ日本の屋根。

圧倒的存在感です。

山デカい…、高い…、懐深い…と、長野に圧倒され、永住したくなる衝動に駆られて「やっぱり長野はいいね~」などと話してはいるものの、実話、全く分からない長野県の位置関係。

ガイド役を買って出た、もう一人の言い出しっぺ先輩は、まさかの、釣行キャンセル。

今や、「Google Map の航空写真」だけが頼りと言う、なんとも頼りない出だし・・。

長野田園

黒川沿いの車道から望む水田。絶景です。私の下手な画像では、迫力が伝わらないのがもどかしい・・。

黒川

当日は少し水量が少ない。減水傾向なのか?

遡上するにつれて、川幅が広がる不思議な河川・・。

たまに、チェイスはあるものの反応悪く、堰が出て来たので、移動。

アオガエル

昼寝中のアオガエル。

堰

その後、天竜川漁協さんの事務所へ情報収集。

スタッフさんの話しでは、渓流魚の情報は皆無。加えて、各沢に水量少なく、厳しい状況と思われる。だとか…

それでも、可能性のある沢をいくつか教えて頂き、その沢に賭ける事に。

ついでに、熊の目撃情報出てるので要注意…との事。って事で熊除けの爆竹頂きました。

情報を教えて頂いた、スタッフさん、とても親切にして頂き、感謝であります。

 

爆竹を入手して百人力の後輩。教えて頂いた小黒川へいざ、出発です。

言い付けを守って爆竹を鳴らした後輩。「熊がいるかもしれないので、先行お願いします。」との事・・。

かわいい後輩であります。

囮役に決まったところで、実釣開始。

少し釣り上がり、淵を打つと…

小黒川イワナ1

やっと釣れた長野フィッシュ。

なんだか、白いイワナ。普通毛針の黒、フライフック#16に喰って来ました。

岩陰が絡むポイントが良さそう。

小黒川イワナ2

イワナの背中の模様。カッコいい。

その後、小型も入れるとポロポロと釣れ出します。

自分毛針への反応、同行者の毛針や川虫を見ていると黒より白系が良さそうでした。

その後、反応が悪くなって来たので移動。

アキアカネ

アキアカネ。まだまだ黄色い。

最後は本流で尺アマゴやニジマスを狙います。

うまくすれば、夕方にハッチングがあるかも、などと話しながら、現場に着くとなかなかの強風…。

とりあえず、ミノーを投げますが反応無く、遠征終了となりました。

本流ミノーイング

夕方、少し本流をチェックするも反応無。

遠征としては不満の残る結果ですが、四方を雄大な山脈に囲まれ、緑豊かな景色。

ゆったりとした雰囲気、やさしい天竜川漁協のスタッフさん。長野県に癒されてしまい、天竜川水系がすっかり、気に入ってしまいました!

看板

駒ヶ岳は中央アルプスなんですね。勉強になります。

心の洗濯はできましたが、不眠不休の長野遠征は帰りは、くったくた・・。

次回は是非、泊まりで行きたい。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です